大腸カメラ検査 colonscope

大腸カメラ検査 colonscope

大腸カメラ検査について

食生活の欧米化などの影響もあり、日本での大腸がん罹患者数は増加傾向にあります。比較的進行が遅いとされる大腸がんですが、自覚症状が乏しいため、かなり進行してから発見されることが多く、大腸がんによる死亡者数は毎年上位を占めています。大腸がんの早期発見のためには、大腸カメラ検査が有用です。早期発見できれば、内視鏡による治療で負担なく完治が見込めます。

大腸カメラ検査は、検査時の痛みや下剤の服用などの準備が必要なことから、苦手意識を持たれる方も少なくありません。そこで、当院では様々な配慮を患者様に行っています。

大腸カメラ検査について
このような症状がある方は胃カメラ検査を受けましょう
  • お腹の張りが続く
  • 身内に大腸がんに罹った人がいる
  • 血便が出た
  • 便潜血で陽性が出た
  • 体重が急に減った
  • 原因不明の貧血
  • 長い期間、下痢や便秘が続く

大腸カメラでわかる疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 過敏性腸症候群
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 大腸憩室症
  • 虚血性腸炎
  • 感染性腸炎

など

大腸カメラなら、大腸粘膜を直接観察することができるので、症状だけでは判断が難しい大腸疾患の確定診断が可能です。また、前がん病変の大腸ポリープを切除することで、大腸がんの予防につながります。大腸がんは、早期に発見することができれば、内視鏡による治療で完治が見込めます。発症リスクが高くなる40歳を過ぎたら、定期的に大腸カメラ検査を受けましょう。

当院の特徴

鎮静剤を使用して眠った状態で
検査が受けられます

大腸カメラ検査に苦手意識をお持ちの方にも、安心して検査を受けていただけるように、当院では鎮静剤を使用した内視鏡検査を行っています。鎮静剤による効果で、ウトウトと眠ったようなリラックスした状態で、楽に検査が受けられます。鎮静剤を使用した場合、当日の車やバイク、自転車の運転はできませんので、当日は電車やバスなどの公共交通機関をご利用いただくか、お迎えに来ていただくようにお願い致します。

鎮静剤を使用した内視鏡検査
大学病院レベルの内視鏡システムを導入

富士フィルムのLED光源搭載内視鏡『6000システム』は、明るいレーザーをあてることで、観察に適した画像をモニターに映し出すことができます。この技術により、微細な病変も見逃しなく観察することが可能となります。

大学病院レベルの内視鏡システム
画像強調観察BLI/LCI機能に対応

複数の照明の発光強度比を制御し、白色光と短波長狭帯域光を生成することで、観察に最適な画像を提供する「Multi-Light Technology」を活用した6000システムの専用スコープが採用されています。このシステムは、粘膜表層の微細な血管や粘膜の微細な構造を際立たせる「BLI」機能や、画像の赤色領域の微細な色差を強調する「LCI」機能を備えており、これにより炎症の診断や早期がんに特有の微小な変化を観察するのに役立ちます。

光学拡大倍率約145倍

光学拡大倍率約145倍を実現することで、粘膜表層を非常に詳細に観察できるため、微小な病変を早期に検出することが可能です。さらに、近接した1.5mmの距離から観察できるレンズを導入することで、粘膜表層の微細な血管模様や構造がより鮮明に見え、視認性が向上することで医師の診断をサポートします。

LED光源搭載内視鏡『6000システム』は、明るいレーザーをあてることで、観察に適した画像をモニターに映し出すことができます。この技術により、微細な病変も見逃しなく観察することが可能となります。

お腹の負担を抑えた無送気軸保持短縮法

曲がりくねった大腸は、人によって形状は様々です。また、癒着や強いねじれを起こしている場合も少なくありません。スコープの挿入は、手探りで確認しながら進めると、痛みや苦痛の原因になります。スコープを挿入するときに、大腸が圧迫されることで痛みを生じやすいので、当院では、無送気軸保持短縮法という手技を用いて、痛みや苦痛を抑えて検査を行っています。

無送気軸保持短縮法
検査時に見つけた大腸ポリープは
その場で切除可能

大腸がんの前がん病変でもある大腸ポリープは、検査中にその場で切除することが可能です(大きさや形態により切除できないこともあります)。検査と同時に行うことで、検査のための食事制限や下剤の内服などの準備も1度で済みます。入院の必要もなく、その日のうちにご帰宅が可能です。なお、大腸カメラ検査で、ポリープの形状をしっかりと確認して、切除の必要性を判断いたします。

大腸ポリープ切除
炭酸ガス送気で
お腹の張りを軽減

大腸カメラ検査は、大腸に空気を送り込み、ひだを伸ばして隅々まで観察する必要があります。空気で膨らます従来の検査は、検査後に空気が大腸に滞留するので、辛いお腹の張りが続いていました。炭酸ガス送気なら、空気よりも約200倍速く体に吸収されるので、検査後のおなかの張りを軽減することが可能です。

炭酸ガス送気
院内下剤の
専用スペースを完備

大腸カメラ検査を受ける際は、事前に腸をきれいにするために下剤の服用が必要です。当院では、院内に下剤専用のスペースを設けているので、下剤服用はご自宅だけでなく院内で行うことも可能です。

下剤服用後に、ご自宅から当院まで移動するのが不安な方、下剤服用が初めてで心配な方は、院内下剤をご利用ください。専用トイレ完備の個室をご用意しているので、下剤服用中もプライバシーが守られリラックスしてお過ごしいただくことができます。

院内下剤専用スペース
ストレッチャーで寝たままリカバリールームに移動

検査後は、鎮静剤が体から抜けるまでリカバリースペースでお休みいただくのですが、ストレッチャーで寝た状態のまま移動することができます。起き上がる必要が無く、楽な姿勢のままゆっくり休むことができます。

リカバリースペース
胃カメラ・大腸カメラの同日検査に対応

当院では、大腸カメラ検査と同時に胃カメラ検査を受けることができます。

1日で両方の検査を行うことで、検査の準備も1回で済ませることができます。忙しい方にお勧めです。

胃カメラ・大腸カメラの同日検査
土曜・日曜の
内視鏡検査を実施

仕事や家事、育児で平日に検査を受けることが難しい方にも検査を受けていただけるように、土曜・日曜の内視鏡検査を実施しています。今まで予定を立てるのが難しくて先延ばしにしていた方も、この機会にぜひ土曜・日曜の内視鏡検査をご利用ください。

土曜・日曜の内視鏡検査
早朝の大腸カメラ検査を
行っています

通常の大腸カメラ検査は、午前中に下剤服用を行い、午後から検査を行うため1日予定を空けておく必要がありました。当院では、忙しい方にも検査を受けていただけるように、午前中に検査が終わる大腸カメラ検査も実施しています。

当院の特徴

大腸カメラ検査の流れ

前日

夕食は、夜9時までに消化の良いもので済ませてください。

検査食(3食分、約1,500円)のご用意もございますので、お気軽にご相談ください。寝る前に、2錠の下剤を内服します。

前日の朝からアルコールや牛乳、コーヒーは控えるようにしましょう。

検査前日
検査当日の朝

朝食は食べないでください。お茶や水などの水分は飲んでも構いません。

薬を飲まれている方は、検査の3時間前までに内服します。糖尿病の内服薬やインスリンは、低血糖のリスクがあるので、当日朝の内服・使用は控えてください。

院内下剤をご希望の方は、検査の4時間前までにご来院をお願いします。

自宅下剤の方は、検査の3~4時間前から下剤服用を始めます。検査の30分前までにご来院をお願いします。

検査当日の朝
検査

便が透明になったことを確認したら、鎮静剤を入れていきます。鎮静剤を使用する場合、当日の車・バイク・自転車などの運転はできません。

検査は、15~30分程度で終了となります。ポリープ切除や生検を行う場合は、その分時間がかかります。

検査
検査後

鎮静剤が体から抜けるまで、1時間ほどリカバリースペースで休憩します。その後、検査を担当した医師から撮影した写真をもとに結果の説明をいたします。

生検した場合、結果は後日となります。

飲食の開始は、検査1時間後から可能です。生検やポリープ切除を行った場合、3時間程度空けて頂く必要があります。食事内容についても説明いたします。

検査後は、遠出や激しい運動は控えてください。

検査後

検査費用

1割負担 3割負担
大腸カメラ検査のみ 約1,600円 約4,800円
大腸カメラ+病理組織検査 約3,000~5,000円 約9,000~15,000円
日帰り大腸ポリープ切除 約8,000~13,000円 約23,000~38,000円
お電話でのご予約はこちら TEL.043-297-1111
事前
Web問診
LINE予約
求人案内
TOP