痔ろうとは
肛門陰窩というくぼみに細菌が入り込むと、粘膜に腫れや炎症などが起こります。免疫力が低下していると、炎症や潰瘍が広がり、肛門周囲膿瘍ができます。膿が溜まって炎症や潰瘍を繰り返しながら、肛門の内外をつなぐ瘻管ができると痔ろうになります。
痔ろうの原因
繰り返す下痢によって、肛門陰窩に便が入り込むことが主な原因です。便が入り込むことで、粘膜が便の中にある細菌に感染して炎症が起こり、免疫力の低下などによって炎症や潰瘍が広がっていきます。肛門周囲膿瘍は、痔ろうの前段階と言えますが、肛門周囲膿瘍ができたからといって必ずしもすべて痔ろうになるとは限らず、痔ろうの発症は全体の30~50%と言われています。
痔ろうの症状
- 発熱
- お尻の腫れや痛み、かゆみ
- 下着などに膿が付着する
など
排便時の痛みや腫れ、痒みの他に、少量の出血が起こることもあります。特に、肛門周囲に膿が溜まっていると、お尻の辺りに激しい痛みを伴い、触れるとさらに痛みが増します。
発熱は、時に38~39℃の高熱が出ることがあります。膿瘍が奥深くにできると、発見がおくれて気が付いたときにはかなり進行している場合があります。
自然に皮膚が破れるか膿が外へ排出されると、症状は一度落ち着きます。瘻管ができると、下着に膿が付着します。皮膚のかゆみや腫れ、痛みなどがある場合は、早めにご相談ください。
痔ろうの治療
痔ろうの疑いがある症状が出た場合、まずは肛門内科を受診しましょう。瘻管ができてしまった痔ろうは、薬物療法では治療が難しく、根治には手術を行う必要があります。手術は、患者様の状態や症状に合わせて、連携する高度医療機関を速やかに紹介させていただきます。