大腸憩室症(大腸憩室炎・大腸憩室出血) Colorectal diverticulosis

大腸憩室症(大腸憩室炎・大腸憩室出血) Colorectal diverticulosis

大腸憩室とは

大腸憩室は、大腸壁にできる袋状の突出した部分です。おもに直腸や結腸の下行部分に見られ、年齢が上がると発生頻度が高くなります。大腸憩室は先天性のものと後天性のものがあります。大腸憩室ができる原因は、腸管内圧が上昇することで、腸壁が膨れて形成される後天性のものがほとんどです。生活習慣の乱れなどによって慢性的な便秘になると、排便時に強くいきむことで腸管内圧が上昇して大腸憩室が起こりやすくなります。
大腸憩室は、それ自体に特に症状はありません。憩室出血や憩室炎が起こると腹痛や血便などの症状が現れます。

大腸憩室とは

大腸憩室の合併症

大腸憩室出血

腹痛や発熱などの症状が無く、血便が出た場合は、はじめに大腸憩室出血が疑われます。大腸憩室出血の主な症状は、血便(鮮血便)、貧血、腹部不快感、便秘、下痢など様々です。他の消化器疾患でも似た症状が起こるため、必要に応じて大腸内視鏡検査などを用いて正確な診断を行います。

大腸憩室炎

大腸憩室内に細菌が入り込み、感染して炎症を起こしている状態です。腹痛や下痢、嘔吐、腹部膨満感、血便などの症状が現れます。急な腹痛や発熱、血便などの症状がある場合、血液検査や腹部超音波検査、大腸カメラ検査などを行い診断します。
軽症の場合、抗菌薬による薬物療法で安静に過ごすことで症状は改善していきます。そのまま放置していると、憩室内に膿が溜まって穿孔する可能性もあります。重症になると入院が必要となりますので、連携する高度医療機関を紹介いたします。気になる症状がある方は、早めに医療機関を受診しましょう。

大腸憩室症の検査

大腸憩室症は、大腸カメラ検査で確認することが可能です。大腸カメラは、大腸粘膜にできた大腸憩室の出血や炎症を直接確認することができます。出血箇所には、検査時に止血処置することも可能です。 当院は、内視鏡専門医が鎮静剤を使用して苦痛を抑えて楽に受けられる大腸カメラ検査で大腸憩室炎や大腸憩室出血の診断を行っています。血便や腹痛などの症状がある方は、早めにご相談ください。

大腸カメラ検査

治療

大腸憩室出血や大腸憩室炎は、適切な治療で症状が改善しても、再発を繰り返しやすいので注意が必要です。過去に治療歴がある方、腹痛や血便の症状がある方は、早めに内視鏡検査が受けられる消化器内科へご相談ください。

大腸憩室出血の治療

大腸カメラ検査で出血箇所を確認できた場合、医療用クリップまたはスネアで止血処置を行います。憩室は自然に元に戻ることは無いので、出血が治まっても再度出血する可能性があります。

大腸憩室炎の治療

抗菌薬の服用で細菌の増殖を抑制しながら、安静に過ごすことで症状は改善していきます。
膿や穿孔がみられる場合は、入院や手術などが必要となります。

食事について

炎症が強くでている急性期の間は、腸に負担がかかる食事を避けてください。白米、うどん、ヨーグルト、チーズ、豆腐、白身魚など消化の良い食事をとり入れましょう。
コーヒーやチョコレートには腸の動きを活発にする作用があるので、症状が強く出ている時にはなるべく控えるようにしてください。
腹痛などの症状が落ち着いたら、ごぼうやダイコンなどの根菜類、キノコ類、海藻類、大豆製品など、食物繊維の豊富な食品をこまめに摂取しましょう。食物繊維を積極的に摂ることで、大腸の蠕動運動を活発化させて便やガスが腸に溜まりにくくなり、便秘予防に効果があります。便秘は、腸内の圧力が上昇するので、便秘の改善は大腸憩室症の予防にもつながります。

食事について
お電話でのご予約はこちら TEL.043-297-1111
事前
Web問診
LINE予約
求人案内
TOP